PPCアフィリエイトにも当然リスクはあります
PPCアフィリエイトは
検索エンジンを利用して、効率的に集客を行い
早い段階から報酬を稼ぐことができます。
しかし、PPCアフィリエイトにも
当然のことながらリスクがあるのです。
まず、PPCアフィリエイトは
キーワードを選定して
そこに広告を打ちますから
その広告費用がかかるわけです。
また、キーワードの選定にも考慮が必要で
主要キーワードは経費にお金をかけられる
大手があらかた抑えているので選定が難しく
そこから漏れたものから
稼げそうなものを選定しなければならないのです。
しかも、広告を打ったところで
必ずしも報酬に繋がるわけではありません。
利益が大きければ広告の効果があったものだと認められのですが
逆に利益が小さいと広告を打つ意味がなかったということになります。
つまり、ある程度の利益が出ないと
赤字になってしまうのです。
つまり、広告が有効なものであるかを
常にチェックしておかなければなりません。
広告打っても赤字ですじゃあ
何のために広告を打っているのかわかりません。
当然、赤字傾向にあればすぐにでも打ち切る必要があります。
そうでないと赤字がかさみ
ムダな費用を払い続けなければなりませんから。
このようなことからも
PPCアフィリエイトは
こまめにチャックできるような人に
適正があると思います。
だからといって
難しく考える必要はありません。
この時間になにをするのか
PPCアフィリエイトに必要なことを
ルーチン化できれば
利益に結びつくのではないでしょうか。
そしてもうひとつのリスクは
検索エンジンの規約変更です。
PPC広告を出稿するには
審査をパスしなければいけません。
また、その審査の規約変更は頻繁に行われます。
審査の基準や考え方については
大会社でもある各検索エンジンが決定することで
我々、アフィリエイターの都合なんて
知ったことではありません。
なので、今まで大丈夫だったから
これからも出稿できるとは限らないのです。
リスクはあれど、取り組む価値はある
PPCアフィリエイトは
集客をほぼPPC広告だけに頼ったアフィリエイトdえす。
そのため、集客の方法が絶たれると
収入もなくなります。
普通のアフィリエイトの場合
時間をかけて、コンテンツを作り
そのコンテンツによって集客を行うため
サイトが存在する限りは主客できますが
PPCアフィリエイトの場合は
頼みの広告がなくなってしまうと
それまで積み重ねてきたものが
意味をなくしてしまいます。
それがPPC広告の最大のリスクでしょう。