あおきです。

情報商材市場には、「簡単に稼げる」「高収益」を謳う魅力的なオファーが溢れています。しかし、その中には実態が伴わない、あるいは実質的に投資詐欺に近い案件も少なくありません。本稿では、「MAXIM」という名の投資システムを徹底的に検証し、セールスレターの裏側に隠された真のビジネスモデルと、それが内包する危険性を詳細に解説します。

特定商取引法に基づく表示

販売者名:合同会社AZone
代表取締役:高柳 卓馬
所在地:〒107-0062 東京都港区南青山 2-2-15
メールアドレス:azone.20210928@gmail.com
電話番号:050-1724-0003
受付時間:12時〜17時(土日祝休み)

疑念の残る販売元情報:特定商取引法に基づく表記の検証

特定商取引法(特商法)に基づく表記は、情報商材の信頼性を判断する上で最も重要なチェックポイントです。販売元である「合同会社AZone」の表記を精査した結果、いくつかの重大な懸念点が浮上しました。

所在地:実体なきバーチャルオフィスの使用

記載されている所在地「〒107-0062 東京都港区南青山 2-2-15」は、「ウィン青山」という名称のバーチャルオフィスが存在する住所です。バーチャルオフィス自体の利用は違法ではありませんが、情報商材や投資関連の案件において、実体のない住所を使用することは、社会的信用を大きく損ないます

特に、広さがわずか10畳程度のワンルームと見られるスペースを会社の拠点として提示している点は、大規模な「大手投資会社」との取引やシステム開発を行う企業としての事業実態に疑問符をつけざるを得ません。過去の多くの情報商材詐欺や悪質な副業案件で、追跡逃れ責任回避のためにバーチャルオフィスが利用されてきた背景を考慮すると、消費者保護の観点からも十分な警戒が必要です。

連絡手段:フリーメールとIP電話の利用

法人として運営されているにもかかわらず、連絡先のメールアドレスに「gmail」というフリーメールアドレスが使用されています。さらに、電話番号が「050」から始まるIP電話である点も看過できません。

企業が専用のドメインメールや固定電話を使用するのは、信頼性セキュリティを担保するための基本です。フリーメールやIP電話は、コストを抑えられる反面、身元特定の難しさ突然の利用停止リスク、そして顧客からの信用度低下を招きます。特商法に基づく表記は、消費者との円滑な連絡を保証するためのものですが、これらの要素は、いざという時の連絡体制の脆弱性を示唆しています。

これらの特商法表記の不備や曖昧さは、販売者が法令遵守の意識に欠けている、あるいは長期的な事業継続の意思が低い可能性を示しており、悪質な副業投資詐欺に共通する特徴として注意が必要です。

情報提供者「近藤智弘氏」の経歴の虚偽性

本システム「MAXIM」の情報提供者とされる近藤智弘氏は、セールスレターで「金融業界におけるデータサイエンティスト」として、以下の輝かしい経歴を提示しています。

  • ビッグデータ解析、投資ロジックのコード化・可視化
  • 大手投資会社のシステム監修、投資ロジック開発
  • 海外での開発活動実績多数
  • 海外のトップエンジニア約100名でシステムを構築

検索逃れの可能性と経歴の裏付けの欠如

しかしながら、彼の名前を検索しても、日本ゴルフツアーで活躍する同姓同名のプロゴルファーの情報しか見つかりません。彼自身の具体的な実績や、監修したとされる大手投資会社の名称、あるいは「海外での開発活動」の詳細が一切開示されていません

 

これは、意図的な検索逃れの手法として、情報商材でよく用いられる典型的なパターンです。実在しない、または経歴に虚偽が含まれる「広告塔」を立てることで、消費者を信用させようとするのがその目的です。具体的な企業名を挙げない手法は、誇大広告不実告知に該当する可能性があり、消費者契約法特商法に抵触する法的リスクを伴います。

「投資」の仮面を被った真のビジネスモデル:競艇予想システムの実態

セールスページでは「たった1分で『増えた』を実感」「毎回29倍」「スマホタップのたびに資産が増える」といった射幸心を煽る文言と、「投資」という言葉を用いています。

しかし、無料モニターとしてLINE登録後に公開される動画で明らかになるビジネスモデルの正体は、「競艇(ボートレース)の結果予測を配信するシステム」です。

「投資」と「ギャンブル」の決定的な違い

競艇は、競馬、競輪と同様に公営ギャンブルです。本来の投資とは、事業や金融資産に資金を投じ、その成長や収益の分配によって利益を得る行為であり、リスク分散将来性に基づいて戦略的に行われます。

一方、競艇は、出走する人間の技量、エンジンの抽選、当日の天候など不確定要素が極めて高く、システムやロジックで「確実に予測」することは不可能です。公営競技は不正防止対策が徹底されており、関係者の携帯電話持ち込みや外部との接触も厳しく制限されています。

システムで予測」という謳い文句は、ギャンブルのリスクを意図的に隠蔽し、「誰でも簡単に儲かる」という断定的判断の提供を行うものです。これは、情報商材詐欺の典型的な手口であり、消費者の誤認を誘うものです。

情報商材の一般的な手法との共通点

MAXIMの販売手法は、悪質な情報商材に共通する以下の特徴をすべて含んでいます。

  1. 無料オファーでLINE登録を促し、個人情報を取得する。
  2. 誇大広告で期待値を上げ、限定性(先着100名)で契約を急がせる。
  3. 動画コンテンツを段階的に配信し、高額なバックエンド商品への誘導を狙う(このケースでは競艇予想システムの有料販売への誘導が予測される)。
  4. ブラウザを閉じさせないなどの心理的な圧迫を加える手法を用いる。

結論:MAXIMへの参加は推奨できない

「MAXIM」は、以下の理由から、安易な登録や参加は非常に危険であり、推奨できません。

  1. 特商法表記の信頼性欠如:バーチャルオフィス、フリーメール、IP電話の使用は、事業の透明性信頼性に重大な懸念を残します。
  2. 情報提供者の経歴の裏付けがない:「データサイエンティスト」としての具体的な実績が不明であり、虚偽の広告塔である可能性が高いです。
  3. ビジネスモデルの虚偽性:「投資」ではなく、予測不能な公営ギャンブル(競艇)の予想配信であり、謳い文句通りの確実な利益は期待できません
  4. 情報商材詐欺の典型的な手口:限定性や誇大広告、段階的な情報開示による購買意欲の煽りなど、悪質な商材と共通する要素が見られます。

競艇は、あくまで自己責任で行う趣味・娯楽です。システムに頼って「稼げる」と錯覚し、多額の資金を投じることは、金銭的な損失につながるリスクが極めて高いことを認識してください。

悪質な副業・情報商材から身を守るためのチェックリスト

投資副業のオファーを見極めるために、以下のポイントを常にチェックしましょう。

  • 特商法表記の確認: 所在地がバーチャルオフィスでないか、連絡先がフリーメール/IP電話でないか。
  • 断定的な表現: 「誰でも」「必ず」「確実に」「毎月〇〇万円」など、リスクがないかのように断定する文言は誇大広告の可能性が高い。
  • ビジネスモデルの透明性: 「投資」と謳いながら、実態がFX、バイナリーオプション、仮想通貨、またはギャンブル自動売買システムシグナル配信でないか。
  • 情報提供者の実在性: 経歴や実績が、具体的な企業名や公的な情報で裏付けられているか。
  • 限定性と煽り: 「先着」「〇時間限定」など、冷静な判断を妨げる手法が使われていないか。

安全な副業資産運用は、地道な努力知識の習得、そしてリスク管理に基づいて成立します。甘い言葉に惑わされず、情報リテラシーを高めて、賢明な判断を下すことが、あなたの資産を守る最善策です。

人生逆転!元ブラック企業社員が叶えた「働かない」という夢

かつて100万円を無駄にした私が、なぜ今『働かない生き方』を実現できたのか。
その全貌を包み隠さずお話しします。
もう遠回りしたくないあなたへ。

LINEステップで続きを見る