あおきです。

「1日たった1分で4万円を何度でも受け取れる」と謳う、衝撃的なオファーをご存知でしょうか?

その名も、AIトレードシステム「REVERSE(リバース)」

情報提供者は高柳大輔氏。簡単な操作だけで、誰でも手軽に稼げると大々的に宣伝されています。しかし、このような甘い言葉には、必ずと言っていいほど危険が潜んでいるものです。

本記事では、このREVERSE(リバース)が本当に稼げるシステムなのか、そしてその裏に隠された真実を、専門家の視点から徹底的に検証していきます。運営会社の情報からビジネスモデル、最終的に判明した「稼ぎ方」まで、あなたが知るべきすべての情報を網羅しました。

「REVERSE(リバース)に登録しようか迷っている」「高柳大輔の評判が気になる」「怪しい副業に引っかかりたくない」と考えている方は、ぜひこの記事を最後までお読みください。

特定商取引法に基づく表示

販売者名:鈴木商事株式会社
販売事業者所在地:〒513-0809 三重県鈴鹿市西条六丁目96 天神ビル3C
代表者または運営統括責任者:鈴木正二
連絡先/TEL:050-1724-0003
メールアドレス:azone.jimukyoku@gmail.com

特定商取引法に基づく表記の不審な点

まず、オファーの信頼性を判断する上で最も重要な「特定商取引法に基づく表記(特商法表記)」から検証を始めます。

REVERSE(リバース)の販売事業者は、鈴木商事株式会社です。法人登録も確認が取れています。

一見すると、きちんとした法人名に見えますが、記載された情報をさらに詳しく見ていきましょう。

所在地の検証:賃貸マンションの一室?

特商法表記には、販売事業者の所在地として「〒513-0809 三重県鈴鹿市西条六丁目96 天神ビル3C」と記載されています。この住所を地図で確認したところ、一般的な2DKの賃貸マンションであることが判明しました。

もちろん、マンションの一室で事業を営むこと自体は違法ではありません。しかし、全国展開を思わせるような大規模なオファーであるにもかかわらず、手狭な賃貸マンションで運営されているという事実は、事業規模との間に大きな乖離を感じさせます。

連絡先の検証:IP電話とフリーメール

次に、連絡先です。

電話番号には「050-1724-0003」というIP電話番号が、メールアドレスには「azone.jimukyoku@gmail.com」というフリーメールアドレスが記載されています。

これらは、個人でも簡単に取得できるものであり、事業用として使用するにはあまりにも不適切です。特にIP電話は、発信者情報の特定が難しいため、悪質な業者によく利用されることで知られています。

また、フリーメールも同様に、事業者が身元を隠すためによく使われます。せっかく独自ドメインを取得してLP(ランディングページ)を作成しているにもかかわらず、メールアドレスを独自ドメインで取得しないのは、「最初から逃げるつもりなのではないか?」と疑わざるを得ません。

このように、特商法表記は、事業者の信頼性を判断する上で非常に重要な手がかりとなります。REVERSE(リバース)の表記は、残念ながら健全な事業運営がなされているとは言えない、多くの不審な点を含んでいるのです。

情報提供者・高柳大輔氏の正体は?

REVERSE(リバース)の情報提供者として、高柳大輔氏が登場します。

しかし、セールスページ上では、彼の経歴や実績について具体的な説明は一切ありません。掲載されているのは「5年の開発期間を経て数々の厳しい検証をクリアしてきた」「豊富な利用実績に加え1回たった1分、指1本だけで毎日4万円が追求できます」といった、具体的な根拠に乏しい宣伝文句のみです。

彼の名前をインターネットで検索してみると、意外な人物がヒットします。それは、JRA(競馬)の調教師である高柳大輔氏です。

もちろん、本件の情報提供者と同一人物であるとは考えにくいでしょう。しかし、ネット上で「高柳大輔」という名前で検索した場合、彼の情報がトップに表示されることは事実です。

これは、意図的に検索結果を分散させ、情報提供者の正体を隠そうとする「検索逃れ」の戦略である可能性が非常に高いと考えられます。もし、本当に優れた実績を持つ人物であれば、経歴を堂々と公開するのが一般的です。それを避けている時点で、その人物の信頼性は極めて低いと言わざるを得ません。

AIトレードシステム「REVERSE」の驚くべきビジネスモデルとは?

次に、REVERSE(リバース)の中身に迫ります。

当初、ビジネスモデルは「株式、FX、先物取引、仮想通貨、転売、アフィリエイトではない」と否定されますが、具体的に何で稼ぐのかは明かされていません。

ロジックも不明なまま、「入金実績」と称する画像が掲載されていますが、これは単なる銀行の預金残高に過ぎず、REVERSE(リバース)によって得た利益であるという証明にはなりません。

では、このREVERSE(リバース)の正体は何なのか?

実際にLINEに登録し、提供される動画を視聴した結果、その衝撃的なビジネスモデルが明らかになりました。

それは、ボートレース(競艇)です。

REVERSE(リバース)は、ボートレースの3連単に絞って予想を提供し、その勝率が驚異の80%に達すると説明されています。

競艇でAIが勝率80%を叩き出すのは可能なのか?

競艇は、AIが完全に予測することが極めて難しい公営ギャンブルです。

レースの結果は、風向きや風速、水面の状態、選手のコンディション、モーターの調子など、複雑で不確定な要素に大きく左右されます。特に、風が強い日にはレースが中断・中止になることもあり、AIが完璧に予測できるはずがありません。

例えば、販売事業者の所在地に近い「津競艇場」は、風が強く水面が荒れることで知られています。このような場所でAIが勝率80%の予想を継続的に提供することは、現実的に不可能に近いでしょう。

「AIが予想する」という言葉は聞こえが良いですが、結局はギャンブルの域を出るものではなく、システムに頼って安易に稼げると考えるのは非常に危険です。

最終的な参加費用と返金保証の罠

REVERSE(リバース)は、無料のオファーから始まり、最終的に「REVERSE LAST CHANCE」という有料案件へと移行します。

REVERSE LAST CHANCEの参加費用は198,000円

これまで見てきたように、特商法の不審点、情報提供者の不明瞭さ、そして競艇をビジネスモデルとする不確実性を考えると、この高額な費用を支払う価値があるとは到底考えられません。

さらに、多くの詐欺的な案件が謳っている「返金保証」についても注意が必要です。

返金保証を謳っていても、その条件が極めて厳しく、「参加者が誰も条件を満たせない」ように設定されているケースがほとんどです。例えば、「システム通りに実践し、かつ〇ヶ月以内に利益が出なかった場合にのみ適用」といった形で、事実上返金を受けられないように仕組まれています。

今回のREVERSE(リバース)も、同様の罠が仕掛けられている可能性が高いと考えられます。

まとめ:REVERSE(リバース)に参加すべきではない理由

本記事で検証したREVERSE(リバース)について、最終的な結論をまとめます。

この案件は、参加すべきではありません。

理由は以下の通りです。

  1. 特商法表記の信頼性の欠如: IP電話やフリーメール、賃貸マンションの住所など、健全な事業運営とは言えない不審な点が多く見られる。
  2. 情報提供者の不明瞭さ: 高柳大輔氏の経歴が不明で、意図的な検索逃れの可能性が高い。
  3. ビジネスモデルの不確実性: 競艇(ギャンブル)を対象としており、AIによる勝率80%という謳い文句には現実的な根拠がない。
  4. 高額な参加費用: 不確実なシステムに約20万円もの大金を支払うリスクが高すぎる。
  5. 返金保証の罠: 厳しい条件が設定されており、実質的な返金は期待できない可能性が高い。

「たった1分で4万円」という甘い言葉に惹かれる気持ちはわかります。しかし、そのような楽な稼ぎ方は、残念ながら存在しません。

もしあなたが本当に資産を増やしたいのであれば、信頼性の高い投資商品や、自身でスキルを磨く副業など、地に足の着いた方法を検討することをお勧めします。

くれぐれも、このような不審なオファーに大切な資金を投じないよう、ご注意ください。

人生逆転!元ブラック企業社員が叶えた「働かない」という夢

かつて100万円を無駄にした私が、なぜ今『働かない生き方』を実現できたのか。
その全貌を包み隠さずお話しします。
もう遠回りしたくないあなたへ。

LINEステップで続きを見る