あおきです。

「ほったらかしで資産が倍増する」という、あまりにも魅力的な謳い文句で登場した投資案件「Lilly Ripple(リリーリップル)」。リップルやFXの自動売買ツールを「生涯無料」で提供するというオファーは、多くの投資家の関心を集めました。しかし、こうした甘い話の裏には、常に慎重な検証が必要です。本記事では、Lilly Rippleの提供元、特商法表記、そして実際に登録してみた結果から明らかになったその真の目的を徹底的に深掘りし、読者の皆様が安心して投資判断を下せるよう、客観的な情報を提供します。

特定商取引法に基づく表記

販売業者:ユニリス株式会社
所在地:〒107-0062 東京都港区南青山1-20-2
Eメールアドレス:info★frederiqs.com
※ ★を@(半角)に変えてご連絡下さい。

特商法表記について

投資案件の信頼性を判断する上で、最も重要なのが「特定商取引法に基づく表記(特商法表記)」です。この表記には、販売業者の氏名や住所、連絡先などの情報が法律で定められた形式で記載されている必要があります。

一見すると、形式は整っているように見えます。しかし、法律で定められた「代表者氏名」と「電話番号」の記載が欠けていることが判明しました。これは、特商法違反にあたる重大な不備です。

さらに、ユニリス株式会社について調査を進めると、過去に複数の同様の怪しい案件を手がけていることが確認されました。毎回、特商法表記に不備があること、そして提供される案件がユーザーに何の利益ももたらさないことが共通しています。

所在地である「東京都港区南青山1-20-2」についても、詳細を調べた結果、レンタルオフィスであることが明らかになりました。

レンタルオフィス自体は合法的な事業形態ですが、その住所を特商法表記に用いる場合、実際にその場所で事業活動を行っているのか、実態が不透明であるという懸念が残ります。これらの情報から、ユニリス株式会社の信頼性は極めて低いと評価せざるを得ません。

案件概要とセールスレターの分析

Lilly Rippleは、リップルおよびFXの自動売買ツールを無料で提供することを前面に押し出しています。セールスレターには、以下のようなキャッチーな文言が並んでいました。

  • 「2020年以降に大きく成長するリップルを増やしませんか」
  • 「ほったらかしで資金が倍増!!」
  • 「リップル自動売買/FX自動売買ツール」
  • 「期間限定 生涯無料プレゼント実施中」

これらの表現は、投資初心者が抱く「楽して稼ぎたい」という心理を巧みに突いています。しかし、金融や投資の世界では、このような「絶対」や「簡単」を謳う案件は、その時点で高いリスクを伴う可能性が示唆されます。特に、具体的なツールの性能や仕組み、過去の実績についての言及が一切ないことは、非常に大きな懸念点です。

Lilly Ripple(リリーリップル)に登録してみた:衝撃の結末

甘い言葉に誘われて登録を検討している方のために、実際にLilly Rippleに登録し、その後の流れを検証しました。

【検証の流れ】

  1. メールアドレスの登録:まず、セールスレターのフォームにメールアドレスを入力します。
  2. LINEアカウントへの誘導:登録後、ツールを受け取るために特定のLINEアカウントへの登録を促されます。
  3. メッセージなし、別のメールが届く:しかし、指定されたLINEアカウントに登録しても、Lilly Rippleに関するメッセージは一切届きません。その代わりに、登録したメールアドレスに別のメールが届きます。
  4. オプトインアフィリエイトの連鎖:そのメールには、また別のLINEアカウントへの登録を促すメッセージが記載されています。この繰り返しが続き、結局、目的のツールにたどり着くことはありませんでした。

この一連の流れは、Lilly Rippleがツールを配布することを目的としていないことを明確に示しています。提供元の真の目的は、「オプトインアフィリエイト」です。

【オプトインアフィリエイトとは?】 オプトインアフィリエイトとは、ユーザーにメールアドレスやLINEアカウントなどの登録を促し、その登録完了によって報酬が発生するアフィリエイトの一種です。悪質な業者の場合、登録された個人情報を利用して、次々と稼げない副業案件情報商材などを送りつけ、最終的に金銭を騙し取ろうとするケースが多く見られます。

これはもはや、情報商材ビジネスの“裏口入学”と言えるでしょう。「副業」を謳って人を集め、その実態は「アドレス回収とステップメール営業」の温床。登録者は稼ぐどころか、自ら進んで詐欺まがい副業案件のターゲットリストに飛び込んでいくようなものです。副業の皮を被ったリストマーケティング商法、その危険性は計り知れません。

ユーザーは、Lilly Rippleのツールを期待して登録したにもかかわらず、手に入るのは無数の「くっそ役に立たない」案件のメールやLINEメッセージだけです。

登録によるデメリットとリスク

Lilly Rippleに登録することで、ユーザーは以下のような深刻なデメリットを被る可能性があります。

  1. 時間の浪費:ツールを探すために無駄な時間を費やし、結局何も手に入らないという時間の損失が発生します。
  2. 個人情報の悪用:登録したメールアドレスやLINEアカウントが、今後も無関係なスパムや迷惑メールの送信元に利用されるリスクが高まります。
  3. 心理的ストレス:期待を裏切られ、信頼性の低い案件が次々と送られてくることで、精神的なストレスを感じることになります。
  4. 別の詐欺案件への誘導:登録した情報を通じて、さらに悪質な詐欺案件に誘導される危険性もゼロではありません。

Lilly Ripple(リリーリップル)に関するまとめと注意喚起

今回のLilly Ripple(リリーリップル)検証を通じて、以下の点が明らかになりました。

  • 信頼性の欠如:特商法表記の不備、運営元の過去の悪評、そして所在地の不透明さから、案件としての信頼性は極めて低い。
  • ツールの存在は不明:セールスレターで謳われている「生涯無料ツール」は、実際に提供されることはありません。
  • 真の目的は「オプトインアフィリエイト」:Lilly Rippleは、ユーザーの個人情報を収集し、それを他社の案件に誘導して報酬を得るための「撒き餌」である。
  • 登録はハイリスク・ノーリターン:登録しても得られるメリットはなく、デメリットやリスクのほうがはるかに大きい。

投資や副業で成功したいと考えるのは自然なことです。しかし、安易に「無料」「簡単」「放置」といった言葉に飛びつく前に、案件の背景をしっかりと調査することが何よりも重要です。

もし、この記事を読んでいるあなたがLilly Rippleへの登録を検討している段階であれば、絶対に登録しないことを強く推奨します。そして、このような怪しい案件に騙されないためにも、以下の点を常に意識してください。

  • 特商法表記の確認:氏名、住所、電話番号がすべて記載されているか。
  • 運営元の評判調査:会社名や代表者名でインターネット検索を行い、過去のトラブルや悪評がないかを確認する。
  • 具体的な情報があるか:セールスレターに具体的なサービス内容や実績が記載されているか。

賢い投資判断を下すために、そしてあなたの貴重な資産と時間を守るために、常に冷静な目を持つようにしましょう。

読者の皆様へのメッセージ

この記事が、あなたの資産を守る一助となれば幸いです。もし、似たような怪しい案件を見つけた場合は、安易に登録せず、情報商材レビューサイトやSNSなどで事前に情報を収集することをおすすめします。

人生逆転!元ブラック企業社員が叶えた「働かない」という夢

かつて100万円を無駄にした私が、なぜ今『働かない生き方』を実現できたのか。
その全貌を包み隠さずお話しします。
もう遠回りしたくないあなたへ。

LINEステップで続きを見る