あおきです

初期費用ゼロ
手間いらずの自動売買
過去5年間、驚異的な右肩上がり

もし、こうした魅力的な言葉に惹かれ
トレナビ」という副業に一攫千金を夢見ている方がいらっしゃるなら
少しだけ立ち止まって、この先の記事を読み進めてみてください。

一見すると魅力的な副業案件の裏には
往々にして思いがけない落とし穴が潜んでいます。

トレナビは果たして安全なのか?
本当に誰でも簡単に稼げるのか?
もしかして、よくある副業詐欺の手口ではないか?

そうした疑念を抱いている方も少なくないでしょう。

本稿では、トレナビの具体的な実態を徹底的に掘り下げ
その潜在的な危険性や隠された事実を明らかにします。

華やかな宣伝文句の裏に潜むかもしれない詐欺の可能性
そして実際に利用を検討する際に知っておくべき注意点を
利用者の生の声も交えながらお伝えしていきます。

トレナビの真相を解明し、皆様の貴重な時間と
資産を守るためにも、ぜひ最後までお読みください。

特定商取引法に基づく表記

運営者:株式会社RuckUp
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
連絡先:mail@tradenabi.com
URL:https://ruck-up.jp/

特商法表記について

まずはいつものように特商法表記についての確認です。

今回のトレナビの特商法表記は
つっこみどころがいくつかあるようです。

その一つが連絡先でメールアドレスしか掲載されていません。
メアドに関しては今回のセールスページのために取得した
ドメインのものを使用しているようです。

ただ、今回のトレナビが金融関連の案件のため
電話番号がないとその信用性に疑念を持たざるを得ません。

せっかくメアドをセールスページで取得した
ドメインを元に用意しているだけに実にもったいない話です。

また、所在地として掲示している場所には
バーチャルオフィスが存在します。

では、バーチャルオフィスの何が問題なのかと言うと
何か問題が発生したときです。

今回のトレナビの特商法表記では
電話番号が確認できていないわけですから
本当に何かあった時に真っ当な対応をしてくれない可能性があります。

ようするに逃げる気満々ということ。

もうこの時点でこの案件には
関わらないほうがいいと言えます。

トレナビとはなんなのか?甘言に包まれたその正体を深掘りする

昨今、副業への関心が高まる中で、

完全無料
自動売買

といったキーワードは、とりわけ魅力的に響くものです。
トレナビは、まさにこれらの言葉を前面に押し出し
手軽に始められる資産運用として多くの注目を集めているようです。

しかし、甘い言葉の裏に別の意図が隠されている可能性も否定できません。
ここでは、トレナビが一般的にどのような謳い文句で
紹介されているのかを詳しく見ていきましょう。

謳われる「夢物語」
まるで絵に描いたような資産形成?

トレナビの広告や紹介記事には、以下のような、まるで夢物語のような謳い文句が頻繁に散見されます。

過去5年間、驚異的な右肩上がり収益
市場の変動に左右されることなく、常に利益を生み出し続けているかのような印象を与えます。

年利30%超えも現実味
銀行預金や一般的な投資信託とは比較にならないほどの高収益率を前面に押し出しています。

1,000人以上の利用者が成功を実感
多数のユーザーが既にこのシステムで利益を手にしているという実績を強調します。

プロの投資家が長年の経験と知識を凝縮
投資経験のない素人でも、プロフェッショナルの投資術を簡単に利用できるかのように謳います。

大手証券会社も注目する革新的なプロジェクト
信頼性の高い後ろ盾があるかのように見せかけ、利用者に安心感を植え付けます。

これらの情報は、副業初心者や投資未経験者にとっては
非常に魅力的に映ることでしょう。

あたかも、特別な知識や努力なしに
誰でも簡単にお金持ちになれるチャンスが目の前に
あるかのように感じさせてしまうかもしれません。

検証の必要性
都合の良い情報だけが強調されていないか?

しかし、こうした甘い謳い文句を安易に信じ込むのは極めて危険です。
なぜなら、これらの情報の多くには
具体的な根拠となるデータやシステムの詳細な仕組み
さらには運営会社の情報などがほとんど開示されていないからです。

本当に過去5年間、右肩上がりだったのか?
年利30%超えはどのようにして実現できるのか?
「成功者」の具体的な声はどこにあるのか?
「プロの投資家」とは一体誰なのか?
大手証券会社は本当にこのプロジェクトを認めているのか?

これらの疑問に対し、明確な答えが見当たらないのであれば
たちは一度立ち止まって考える必要があります。

都合の良い情報だけが強調され
リスクやデメリット、そして不都合な真実が巧妙に
隠されている可能性が十分に考えられるからです。

次の章では、これらの疑問点を踏まえ
なぜ「トレナビ」が「詐欺」ではないかと疑われるのか
その怪しい実態を徹底的に調査していきます。

なぜ、トレナビは詐欺と疑われるのか?その実態を徹底調査

前章では、トレナビが謳う魅力的な内容と
その裏側に潜む疑問点について検証しました。

本章では、さらに深く踏み込み
トレナビは詐欺ではないかという疑念がなぜ生じるのか
その具体的な根拠となる怪しい実態を徹底的に調査し
明らかにしていきます。

口座開設による紹介報酬が主目的の可能性

トレナビの宣伝活動を観察していると

完全無料
誰でも簡単

といった言葉で手軽さを強調し
特定のFX口座の開設へと執拗に誘導するケースが目立ちます。

これは、口座開設数に応じて運営側に紹介報酬が発生する
いわゆるアフィリエイトの仕組みが存在する可能性を示唆しています。

もしこの推測が正しければ
トレナビの主な目的は、利用者に実際に稼いでもらうことではなく
提携しているFX業者の口座を多数開設させることにあると考えられます。

利用者の取引成績や損失は二の次であり
運営側は口座が開設され、取引が行われるだけで
利益を得られる仕組みになっている可能性が高いでしょう。

具体的なシステム仕様や提供元の情報不足

前章でも触れましたが、トレナビが提供するとされる
自動売買システムの詳細な仕様や
開発・提供元の情報が極めて曖昧です。

プロの投資家が開発という謳い文句があるにも関わらず
その投資家が誰なのか、どのような実績を持っているのか
といった情報は一切公開されていません。

また、システムの具体的なロジックや
過去の運用成績(バックテストデータなど)も提示されないため
その有効性やリスクを客観的に判断することができません。

詳細が不明なシステムに自身の貴重な資金を預けることは
非常に危険な行為と言わざるを得ないでしょう。

無料提供を謳いながら、高額バックエンドが潜む可能性

「完全無料」を謳い文句に集客し
登録後には高額な情報商材やコンサルティング
あるいは別の有料ツールなどを強引に勧誘する手口は
悪質な副業詐欺で頻繁に見られます。

トレナビも、初期費用は無料であるとアピールしながら
実際にはより高額なサービスや商品への誘導を目的としている可能性があります。

「無料」という言葉に魅力を感じて登録したとしても
後々多額の費用を請求されるリスクがあることを認識しておく必要があります。

モニター募集の人数限定表示が偽物である可能性

期間限定
〇〇名限定モニター募集

といった人数制限の表示は、読者の焦燥感を煽り
冷静な判断を鈍らせるための常套手段です。

実際には、常に募集が行われていたり
その人数制限が形骸化していたりするケースも少なくありません。

もし「トレナビ」のモニター募集が
実際には人数限定ではないにも関わらず
限定であるかのように装っているのであれば
それは虚偽の表示であり
信頼性を大きく損なう行為と言えるでしょう。

登録を急かす・煽るような誘導方法

登録ページや広告において

今すぐ登録!
すぐに稼げる!
このチャンスを逃すな!

といった、過度に登録を急かしたり
不安を煽ったりするような表現が目立つ場合、注意が必要です。

健全な情報提供であれば、利用者に冷静に判断するための時間を与えるはずです。
焦燥感を煽り、考える猶予を与えないような誘導方法は
悪質な案件に共通する特徴の一つです。

自動売買システムの裏側に潜む罠:「トレナビ」の驚くべき実態

「トレナビ」という副業案件に関わる
自動売買システムそのものに
不信感を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここでは、実際に登録検証を行った結果を踏まえ
その裏側に潜む可能性のある罠を徹底的に解剖していきます。

登録検証で判明した驚愕の事実:「トレナビ」という名のEAは存在しない?

実際に「トレナビ」への登録を試みたところ
驚くべき事実が判明しました。
それは、宣伝されているような「トレナビ」という
名称のEA(自動売買システム)が、一般的には確認できないということです。

多くの場合、登録後に案内されるのは
FXTF(FXトレード・フィナンシャル)が提供している
既存の一般的なEAである可能性が高いことが分かりました。

これは、「トレナビ」という独自の高性能な自動売買システムが
存在するかのように宣伝しておきながら
実際には証券会社が提供する標準的なツールを紹介している可能性を示唆しています。

もしこの推測が正しければ、トレナビによる宣伝は
誇大広告や虚偽である疑いが濃厚になります。

「5年間右肩上がりの実績」といった謳い文句も
特定の「トレナビ」というEAの実績ではなく
FXTFの提供するEAの一つ
あるいは過去の都合の良いデータだけを
切り取って提示している可能性も考えられます。

第二弾、第三弾と続く「トレナビVIP」シリーズの危険な実態

さらに調査を進めると、トレナビ登録後には

トレナビVIP
トレナビVIP2

といった、さらなる自動サイン運用システムが
紹介されるケースが確認されました。

これらのVIP版は、より高額な費用が発生する可能性があり
具体的な運用成績やリスクに関する説明はさらに不透明です。

簡単に稼げる
ワンランク上のシステム

といった曖昧な言葉で誘い、次々と別の商品やサービスへと誘導する手口は
悪質な情報商材や副業詐欺でよく見られます。

また、これらのシステムについても
具体的な運用ロジックやバックテストデータなどが
示されることはほとんどありません。

にもかかわらず、高収益が期待できるといった一方的なアピールばかりが目立ちます。

アフィリエイト報酬が目的?「資産運用プロジェクト」の裏側

これらの検証結果から、トレナビと称する一連の資産運用プロジェクトの真の目的は
実際に利用者を稼がせることではなく
アフィリエイトによる紹介報酬を得ることである可能性が高いと考えられます。

利用者が指定されたFX口座を開設し
取引を行うことで、「トレナビ」の運営側に
紹介報酬が発生する仕組みになっている場合
運営側は利用者の損益には関心がない可能性があります。

重要なのは口座開設数と取引量であり
利用者が損失を出しても、運営側には直接的な不利益がないため
無責任な勧誘が行われる温床となりかねません。

繰り返される甘い誘い:過去の「稼げる系」無料EA配布案件との驚くべき共通点

完全無料の自動売買システムで、誰でも簡単に高収入。

このような甘い言葉で誘う副業案件は、
トレナビが初めてではありません。

過去にも、同様の手口を用いた無料EA(自動売買プログラム)配布を
謳う詐欺まがいの案件が数多く存在しました。

ここでは、それらの過去の事例と比較することで
「トレナビ」の危険性をさらに浮き彫りにしていきます。

運営側の真の目的:ユーザーの利益よりも口座開設数の増加?

過去の多くの「無料EA配布」案件に共通していたのは
運営側がユーザーの利益を真剣に考えていない可能性が高いという点です。

これらの案件の多くは
特定のFX業者の口座開設を条件に無料EAを提供し
そのアフィリエイト報酬を得ることを主な目的としていました。

ユーザーがEAを利用して損失を出しても
運営側には直接的な不利益はなく
むしろ口座開設数や取引量が増えるほど利益が上がる仕組みになっていたため
無責任な勧誘や誇大広告が横行する温床となっていました。

「トレナビ」の手法も、もし特定の口座開設を強く促すものであれば
過去の悪質な案件と酷似していると言わざるを得ません。

「誰でも簡単に稼げる」という幻想:現実は利益よりも損失のリスク

過去の「稼げる系」無料EA配布案件では

初心者でも
知識ゼロでも
ほったらかしで毎日数万円

といった、非現実的な甘い約束が繰り返されてきました。

しかし、現実は、提供されるEAの性能が低かったり
市場の急変動に対応できなかったりすることで
多くの利用者が期待した利益を得られず
むしろ損失を被るケースが頻発していました。

自動売買システムは、確かに感情に左右されずに
取引を行うというメリットがありますが
市場の分析やリスク管理は依然として重要です。

「トレナビ」が、あたかも何の努力もなしに
誰でも簡単に稼げるかのように宣伝しているのであれば
それは過去の失敗事例から何も学んでいない
危険な兆候と言えるでしょう。

無料の裏に隠されたリスク:情報商材や高額サポートの勧誘

過去の無料EA配布案件の中には、無料である魅力に登録者を増やし
その後高額な情報商材やサポート契約を
強引に勧誘する手口も多く見られました。

「トレナビ」がもし同様の手法を用いているのであれば
それは単なる親切な無料提供ではなく
高額なバックエンド商品を売りつけるための巧妙な罠である可能性が高いです。

口コミ・評判の調査:利用者のリアルな声が語る真実

実際に「トレナビ」を利用した人々の声は
その実態を知る上で非常に重要な情報源となります。

インターネット上のレビューサイト
掲示板、SNS、LINEグループなどを徹底的に調査した結果
「トレナビで実際に稼げた」という肯定的な口コミは一切見当たりませんでした。

多数見られる否定的な口コミ:「詐欺」「危険」「稼げない」

目立ったのは

詐欺
危険
稼げない

といった否定的な口コミです。
具体的な内容としては、以下のようなものが多く見られました。

(※以下はインターネット上の情報を要約したものであり、個々の信憑性を保証するものではありません。)

「無料登録しただけで、約束されたシステムやサポートは一切提供されなかった。」
「指定されたFX口座を開設させられただけで、その後放置された。」
「『簡単に稼げる』という言葉を信じて登録したが、実際には全く稼げなかった。」
「システムの説明も、無料モニターについての説明も不親切で、不信感を抱いた。」
「話が全く違い、見せかけの悪質案件だった。」
「ネットの評判を見ると、どうやら詐欺まがいと噂されているようだ。」

LINEに寄せられた相談内容:サポートの欠如と次々と紹介される案件

LINEなどのSNSを通じて寄せられた相談内容にも
以下のような不安や不満の声が多く見られました。
(※以下は寄せられた相談内容を要約したものであり個人の特定を避けるため一部表現を変えています。)

「無料に惹かれて登録したのに、その後何のサポートもなく、一体どうすれば良いか分からない。」
「次々と別の投資案件や高額なツールを紹介され、不安を感じている。」
「約束と全く違う状況で、騙されたのではないかと感じている。」

 

これらの口コミや相談内容からは
「トレナビ」を信用できる要素は全く見当たらず
むしろ危険な案件である可能性が高いと判断せざるを得ません。

副業で「本当に稼ぐ」ために重要なこと:安易な情報に飛びつかない

もしあなたが本当に副業で収入を得たいと考えているのであれば
「美味しい話には裏がある」ということを常に念頭に置く必要があります。

「正しい情報を掴む」ことの重要性:鵜呑みにしない

インターネット上には、真偽不明の情報が溢れています。
特に、「簡単に稼げる」「すぐに儲かる」といった甘い約束には注意が必要です。
鵜呑みにするのではなく、批判的な視点を持って情報を精査することが重要です。

私自身も過去に、安易な情報に飛びつき
時間やお金を無駄にしてしまった経験があります。
楽して稼げる方法は存在しない、ということを痛感しました。
地道な努力と正しい知識こそが、副業で成功するための基礎となります。

信頼できる情報源を見つける

副業に関する情報を収集する際は、信頼できる情報源を選ぶことが不可欠です。
公式な情報源や、実績のある専門家の意見を参考にしましょう。
SNSや匿名掲示板の情報は、あくまで参考程度にとどめるべきです。

まとめ:「トレナビ」は副業詐欺か?怪しい自動売買システムの実態

これまでの徹底的な調査結果を改めてまとめます。

「完全無料」を謳いながら、アフィリエイト報酬を目的とした口座開設誘導や、高額バックエンドの勧誘が行われる可能性が高い。
誇大広告や虚偽の謳い文句が目立ち、見せかけの悪質案件である可能性が高い。
利用者の口コミや評判は否定的なものが多く、「稼げた」という声は一切見られない。
運営する会社の実態が不明であるため、信頼性に大きく欠ける。

これらの点を総合的に判断すると、

「トレナビ」は利用者を真に稼がせることを
目的とした健全な副業案件とは言い難くむしろ運営側だけが
利益を得る仕組みである可能性が高いと言わざるを得ません。

したがって、安易な登録や利用は強く推奨できません。

インターネット上には「誰でも簡単に稼げる」といった
甘い誘惑が溢れていますがその多くには危険が潜んでいます。
くれぐれも注意し、冷静な判断を心がけてください。

📩 登録しないと損します。“本音で稼げるメール通信”はこちら

このブログをここまで読んだあなたなら、
きっと気づいているはずです。

中途半端な情報では、稼げるようにならない。
稼いでいる人は、裏で“本物のノウハウ”を使っている。

その“裏側”を、ぶっちゃけて暴露しているのが
👉 【あおきの本音ぶっちゃけメール通信】です。

ここでは…

・誰も教えてくれない「稼げる文章の型」
・成約率が爆上がりする“感情操作ライティング”
・毎月10万超えを再現した“自動化テンプレート”
・表では語れない教材レビューと暴露話

…など、表に出せない本音情報を【無料】で配信中。

今すぐ登録して、“知ってる人だけが得する世界”に足を踏み入れてください。

👇本音で語るメルマガはこちら

メルマガを購読する