あおきです

今回はLIFE Styleという案件を紹介します。

特定商取引法に関する表示(セールスページ)

確認できす
URL:https://life-style01.com/?afl=VT0002

特商法表記が確認できません。

まずは悲しいお知らせから。
今回のLIFE Styleですがセールスページ上からは特商法表記が確認できません。

これは、単なる記載漏れではなくこの案件が極めて危険な詐欺である可能性を強く示唆しています。

なぜ「特商法表示がない」と、危険なのか?

特定商取引法は、オンラインでの取引など、消費者が事業者の顔を見ずに契約する際に消費者を悪質な商取引から守るために制定された法律です。

この法律は、事業者に対して以下の重要な情報の開示を義務付けています。

事業者の氏名(名称):誰がこのサービスを提供しているのか。
住所:どこに拠点を置いているのか。
電話番号:連絡を取れる手段はあるのか。
代表者名:責任者は誰なのか。
販売価格:商品やサービスの価格はいくらなのか。
代金の支払時期および方法:いつ、どのように支払うのか。
商品の引渡時期:いつ商品やサービスを受け取れるのか。
返品・交換に関する事項:もし問題があった場合、どうすればいいのか。
商品の欠陥に関する事項:不具合があった場合の対応はどうか。

これらの情報が明確に記載されていない場合、その事業者は「実態不明」であり、「何かトラブルがあったときに逃げ隠れする意図がある」と、見なされても仕方がありません。

特商法表示がないことの危険性は、計り知れないほど大きいのです。

責任の所在が不明確で、泣き寝入りする可能性が高い:特商法表記が確認できないということは、何か問題が発生したとしても、誰がこの案件を運営しているのか、どこに連絡すればいいのか、全く分かりません。返金を求めようにも、相手が不明なため、どこに責任を追及すれば良いのかも分からず、結局泣き寝入りせざるを得ない状況に陥るでしょう。

法的な保護が受けられない:特商法は、消費者が被害に遭った際に、法的な手続きを進める上での重要な根拠となります。しかし、事業者がこの法律の義務を遵守していない場合、消費者側が法的な救済を受けることが極めて困難になります。これは、消費者を守るための法律が機能しないことを意味します。

詐欺グループの常套手段:残念ながら、詐欺グループは意図的に特商法表示を行いません。これは、自分たちの身元を隠蔽し、被害者からの追跡を困難にするための巧妙な手口です。
身元が特定されなければ、詐欺行為を繰り返しても逮捕されるリスクを減らせると考えているのです。

信頼性がゼロ:もしその案件が合法で真っ当なビジネスを行っているのであれば、当然のように法に則った情報開示を行います。それができていない時点で、その事業の信頼性はゼロと判断すべきです。運営元が誰かも分からないのに、安心して利用できるはずがありません。

「運営元が誰かもわからないのに、安心して利用できるわけがない」という直感はまさにその通りです。特商法表示の有無は、その副業案件が信頼できるかどうかを判断する上で、最も重要なチェックポイントの一つと言えるでしょう。

「LIFE Style」は本当に詐欺なのか?検証結果を報告します

株式会社YASAKAが提供する副業LIFE Styleは、「リアルな収益をその場で確認できる」といった謳い文句で、多くの方をLINEへと誘導しています。「あなたに最適な副業をご紹介」といった甘い言葉に惹かれ、私自身もLINE登録し、その実態を検証してみました。その結果、この副業は詐欺である可能性が極めて高い、非常に危険なものだと判断せざるを得ません。

なぜ「LIFE Style」は怪しいのか?

いくつかの理由から、「LIFE Style」の信頼性に疑問符がつきます。

  • 副業内容の不透明さ: 具体的に何をして稼ぐのかが全く明示されていません。
  • 後払いマニュアルの購入: 不明瞭な内容にもかかわらず、後払いでマニュアル購入を迫られます。
  • 高額サポートへの勧誘: さらに、最終的には数十万円から百万円を超える高額なサポート契約を結ばされるケースが報告されています。
  • 多数の被害報告: 実際に「騙された」という被害の声が多数上がっています。
  • 運営会社の不審な点: 会社情報にも怪しい点が散見されます。

「LIFE Style」は、広告サイトからLINE登録を促し、最終的に10万円から185万円もの高額な費用を支払わせる仕組みです。しかし、多くの利用者が結局は稼ぐことができず、高額なサポート契約だけが残る結果となっています。もし現在、登録を検討されている方がいらっしゃるのであれば、決して申し込まないでください。

「LIFE Style」の謳い文句を徹底分析

「LIFE Style」は、以下のような内容を提示しています。

  • 週給5~10万円: 「本気で副収入を得たい気持ち」「スキマ時間を10分程度作れる」「報酬を受け取る口座をお持ちの方」という3つの条件を満たせば、週に5~10万円稼げると謳っています。
  • 厳正な審査を通過した案件のみ: 紹介される案件は厳しい審査を通っていると強調します。

しかし、副業を紹介と謳いながら、その具体的な内容は一切不明です。「簡単な作業だけで稼げる」という話は通常ありえませんし、「どのような方法で、なぜ稼げるのか」といった核心部分が全く書かれていない点は、典型的な副業詐欺の特徴と合致します。

このような「簡単な作業で稼げる」という誘い文句の裏には、大抵の場合、高額なサポートやコンサルティング費用が潜んでいます。「週給5~10万円」や「厳正な審査」といった表現は、ネット広告の法律である『優良誤認』に該当する可能性すらあります。

景品表示法における優良誤認とは 実際よりも商品・サービスの品質が優れていると偽って宣伝したり、競合他社の商品・サービスと比較して特に優れていないにもかかわらず、あたかも優れているかのように宣伝する行為を指します。

消費者庁ホーム 景品表示法(優良誤認とは)より引用しています

このように、具体的な手段や方法を示さずに手軽に稼げると印象付けるサイトは、決して信用してはいけません。実際には全く別の副業を紹介されたり、登録後に高額なサポート契約を迫られたりして、最終的に大きな負債を抱えることになりかねません。

多くのご相談者が不安を抱えていることから、私自身もさらに深く「LIFE Style」を調査しました。

「LIFE Style」の実態を徹底調査

実際に株式会社YASAKAの副業に登録し、その内部を調査しました。

広告からの誘導経路

Googleなどの検索エンジンで「副業 おすすめ」といったキーワードを検索すると、「LIFE Style」のリスティング広告が表示されます。この種の副業は、広告が主な入り口となっているケースが非常に多いのが特徴です。

広告ページの分析

リスティング広告から遷移する広告ページには、以下のような内容が記載されています。

  • 「サイドビジネス(副業)で週給5~10万円」
  • 「3つの条件:本気で副収入を得たい気持ち、スキマ時間10分、報酬口座」

スキマ時間10分程度は誰でも作れますし、成人であればほとんどの方が口座を所有しています。つまり、「気持ち」さえあれば誰でも簡単に稼げる、と示唆しているわけです。しかし、副業がそんなに簡単に稼げるものではないのは明白です。具体性に欠け、都合の良いことばかりを並べる時点で、信用に値しません。

さらに、週給5~10万円は月給換算で20~40万円にもなります。これは明らかに現実離れした金額であり、警戒が必要です。

そして、「LINEで副業を紹介」という言葉にも注意が必要です。昨今のLINE副業やスマホ副業は、そのほとんどが詐欺であると判明しています。「LINE副業」という文言を目にしたら、近づかないことを強くお勧めします。

これらの怪しい副業の常套手段として、極端に簡単なステップを提示してきます。「LINEに登録すればすぐに稼げる」と誤解させようとしますが、実際にはそう簡単には進みません。途中で電話や打ち合わせが入り、結局は高額なサポートへの勧誘がお決まりのパターンです。

「厳正な審査を通過した案件のみを紹介」と謳いながらも、その審査内容や具体的な案件例は一切開示されていません。

また、「詐欺サイト」への注意喚起をしている点も、よくある詐欺業者の手口です。他の詐欺業者を批判することで、「自分たちは違う」とアピールしているに過ぎません。「詐欺撲滅」を掲げる業者が、実は自身も詐欺業者だった、というケースは珍しくありません。このような表記も、信頼の証にはなりえません。

「5~10分ほどの作業でOK」「バックアップサポートがあるから安心」「誰でも収入ゲット」といった言葉は、まさに副業詐欺の常套句です。最終的にLINEへの登録を促されますが、やはり安全な副業とは到底思えません。

今回の調査ではこの私が調査を目的としてLINE登録を進めましたが、皆様はくれぐれも騙されないようご注意ください。

スマホワークのはじめ方」LINEアカウントの実態

広告サイトに表示されるQRコードを読み込むと、「▶スマホワークのはじめ方◀無料案内窓口」というLINEアカウントに誘導されます。

この種の副業のLINEアカウントは、頻繁に名前を変更します。以前は「【※先着50名様限定】今が旬!AIワーク」という名前でした。これは、悪評が広まり検索されるのを防ぐためと考えられます。もし良いサービスであれば、好評が広がるはずであり、LINE名を変更する理由はありません。

LINEを追加すると画像が送られてきて、それをタップするとさらに別のページへ遷移します。このように次々と誘導される点も不審です。

不安を煽るような表現も散見されます。「第三者機関の審査をクリア」とありますが、これも相変わらず何の証拠もありません。「お試し参加なのに不安を持つのはおかしい」と主張しますが、それは全くおかしいことではありません。このような怪しい宣伝をしておいて、「お試しだから大丈夫」とは考えられませんし、お試し参加が結局高額商材の勧誘に繋がる可能性も十分にあります。「無料」だからデメリットがない、というのは大きな間違いです。

不自然なほど「無料」を強調してきます。そして次は「STARTガイダンス」というLINEアカウントを追加するよう促されますが、「無料で参加する」ボタンを押すと、関係のない広告ページに飛ばされる始末です。

また、「一般財団法人特殊詐欺撲滅推進機構」に認定された優良企業だと謳っています。この法人は実在しますが、認定企業の一覧は公開していません。つまり、本当に認定されているのかどうかは不明です。サイトを開いた途端に「私は詐欺サイトじゃありません!」と主張してくるサイトは、かえって怪しさを感じさせます。

サイトのトップ画面には全世代特化型!!とありますが、全世代対象であれば「特化」しているとは言えません。「スマホで副収入の決定版」とあり、やはりスマホ副業のようです。

ここにきて資産運用という言葉が出てきました。スマホ副業の実態は資産運用なのでしょうか。そしてここでも「特殊詐欺ではないアピール」が繰り返されます。

「第三者機関に審査を出し、認可を得ている」とありますが、副業を審査する機関など存在しません。そもそも安全性をアピールしたいのであれば、会社の名称や代表者のプロフィールを公開すれば良いはずです。

運営の実体を隠しながら、「詐欺じゃない!」「認可を得ている!」と根拠のない安全アピールを繰り返すのは、非常に怪しいと言わざるを得ません。「完全無料」とありますが、この手のサービスは最終的に「有料サポートがないと稼げない」と言ってくるのが常です。

ページの最後には、氏名、電話番号、メールアドレス、年齢を記入するお問い合わせフォームがあります。特に電話番号の登録は危険です。この手の会社は、最終的に電話で高額商材を売りつけてくることが多いからです。もし申し込みをしてしまっても、知らない番号からの電話には出ないようにしてください。

申し込みをすると電話がかかってきて、「あるツール」の購入や「高額サポート」が勧められます。「無料」と謳っておきながら、最終的に高額なサポートプランを契約させるのが目的です。

「LIFE Style」のビジネスモデルは「競馬」の自動売買ツール

株式会社YASAKAの「LIFE Style」は、競馬の自動馬券購入ツールを利用して利益を上げるというビジネスモデルであることが判明しました。「高い精度で的中率を誇る」と謳っていますが、その効果や信憑性には強い疑問が残ります。

  • 提供内容: 自動で競馬の馬券を購入するツール
  • 宣伝内容: 初心者でも簡単に稼げる「完全自動化された副業」
  • ターゲット層: 副業初心者、競馬未経験者

そもそも競馬というのはギャンブルであって、その結果は自己責任で完結すべきものです。馬券を購入して儲けようっていう話ですが、その馬券を購入するさいに他所の予想をアテにするというのは間違っています。ましてや、自動ツールで予想をするのは無理があります。

株式会社YASAKA、永森航汰の「LIFE Style」の料金プラン

公式サイトでは「初期費用0円」と謳っているにもかかわらず、実際には競馬ツールの購入が必要です。料金プランは以下の通りです。

  • プラン①(サポートのみ):100,000円
  • プラン②(サポートのみ):180,000円
  • プラン③(サポートのみ):290,000円
  • プラン④(サポートのみ):480,000円
  • プラン⑤(サポートのみ):600,000円
  • プラン⑥(ツール+サポート):750,000円
  • プラン⑦(ツール+サポート):950,000円
  • プラン⑧(ツール+サポート):1,200,000円
  • プラン⑨(ツール+サポート):1,500,000円
  • プラン⑩(ツール+サポート):1,850,000円

副業としてすら回収が難しい高額な費用を、競馬というギャンブルで回収することは想像できません。ましてや、競馬初心者が取り組んで利益を出すのは、どう考えても不可能に近いでしょう。

株式会社YASAKAに関する考察

今回の案件に関わる株式会社YASAKAはホームページを公開していますが、そこで「LIFE Style」については一切触れられていません。自社サービスをホームページで紹介しないというのは不自然です。また、「事業内容」「会社概要」「お問い合わせ」がすべて1枚の簡易的なページで完結しており、事業内容の一つにWebサイト制作とあるにもかかわらず、その実態があるのか疑問が残ります。おそらく、会社登記のために作成されたものだと推測されます。

特定商取引法に基づく表記(LINEから飛んだ先の申し込みページ)

販売事業者:株式会社YASAKA
販売責任者:永森 航汰
E-mail:info@yasaka-ysk.com
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目21-4
電話番号:03-5050-1167

株式会社YASAKAの特商法表記は確認できた

LINEから遷移した申し込みページで、株式会社YASAKAの特定商取引法に基づく表記が確認できました。

一通りのデータは埋まっており、電話番号も携帯番号ではなく一般回線、メールアドレスも独自ドメインです。国税庁のサイトで法人登録も確認できました。

しかし、所在地はレンタルオフィスであり、株式会社YASAKAが設立されたのは去年の6月と、まだ1年余りしか経過していません。会社の信用性という点では疑問が残ります。自社のホームページが簡易的な1枚ページで完結している点も、やはり信用できない要素です。

「LIFE Style」の口コミ・評判

株式会社YASAKAの副業について口コミを調査しましたが、「稼げた」という明確な証拠付きの口コミは一切見つかりませんでしたその代わりに、「詐欺」「稼げない」「騙された」といった内容のサイトが複数確認されたため、実際に稼げている人は存在しないと推測されます。

株式会社YASAKA(永森航汰)の「LIFE Style」まとめ

最後に、株式会社YASAKA(永森航汰)のLIFE Styleに関する総括です。

  • ご相談者の「騙された」という声は真実である可能性が高い。
  • 消費者庁から注意喚起されている手口と酷似している。
  • 広告の内容や実績に、一切の証拠がない。
  • 会社情報に不審な点が多い。
  • 実態は競馬の自動売買ツールである。

これらの点から、株式会社YASAKAの副業は、申し込みページや広告の情報の通りには稼げないと判断します。登録を迷っている方は、絶対に手を出さないでください。

もし、本気で副業で稼ぎたいなら…

LIFE Styleのような案件に魅力を感じる背景には、「今の生活を変えたい」という真剣な想いがあるはずです。そんなあなたには、次のような副業をおすすめします。

  • 実績者多数&販売実績のあるアフィリエイト教材
  • スキルが資産になるライティング講座やコピーライティング教材
  • 本質的なマーケティングを学べる扇動マーケティングミリオンライティング

たとえば、以下の教材は「再現性が高い」として支持されています:

👉 扇動マーケティングはこちら
👉 The Million Writingはこちら
👉 アンリミテッドアフィリエイト3.0はこちら

📩 登録しないと損します。“本音で稼げるメール通信”はこちら

このブログをここまで読んだあなたなら、
きっと気づいているはずです。

中途半端な情報では、稼げるようにならない。
稼いでいる人は、裏で“本物のノウハウ”を使っている。

その“裏側”を、ぶっちゃけて暴露しているのが
👉 【あおきの本音ぶっちゃけメール通信】です。

ここでは…

・誰も教えてくれない「稼げる文章の型」
・成約率が爆上がりする“感情操作ライティング”
・毎月10万超えを再現した“自動化テンプレート”
・表では語れない教材レビューと暴露話

…など、表に出せない本音情報を【無料】で配信中。

今すぐ登録して、“知ってる人だけが得する世界”に足を踏み入れてください。

👇本音で語るメルマガはこちら

メルマガを購読する