あおきです。

今回はネットスターの副業案件を紹介します。

「給料が上がらない」「もっと自由に使えるお金が欲しい」と感じ、副業を探している方は多いでしょう。しかし、安易な副業探しは、詐欺や怪しい情報商材に騙されるリスクを伴います。今回は、インターネット上で目にする機会が増えている「ネットスター」の副業について、その実態を徹底的に検証し、口コミや評判を基に信頼性を評価しました。

この検証は、ネットスターの公式サイトや、登録後に送られてくるメッセージ、そして特定商取引法に基づく公開情報などを総合的に分析したものです。副業を始める前に、ぜひ最後までお読みください。

運営者情報

運営:ネットスター
所在地:東京都世田谷区用賀4
問合せ:info@b45ggf.com

特定商取引法について

まず、特定商取引法に基づく表記を確認したところ、「運営」「所在地」「問合せ」の3項目しか明記されていませんでした。これは、消費者保護の観点から定められた法定項目を網羅しておらず、法的要件を十分に満たしているとは言えません

法人登録の未確認

「ネットスター」という社名から法人登記情報を調査しましたが、この名前の法人は存在しませんでした。通常、事業を継続的に行う上で法人として登記することは社会的信用の基本です。この事実だけでも、運営の透明性には大きな疑問符がつきます。

不完全な所在地表記

さらに、「用賀4」という表記は、用賀四丁目全体を指すため、具体的なビル名や番地が不明瞭です。もちろん、用賀四丁目に存在する全ての建物がネットスターの事業所であるわけがなく、これも所在地の信憑性を著しく損なう要因となります。

唯一、問い合わせメールアドレスが独自ドメインから取得されている点が確認できましたが、上記の重大な懸念点を払拭するものではありません。

謳い文句と実際のビジネスモデルの乖離

ネットスターのLPには、「LINE通知を受け取って案内に従うだけ」「年収3,000万円も可能」といった、あたかも労力なくして高収入が得られるかのような記載があります。しかし、検証の結果、この謳い文句は実態と大きくかけ離れていることが判明しました。

検証の結果、この副業の正体は「オプトインアフィリエイト」でした。これは、利用者にメールアドレスやLINEアカウントを登録させることで、その情報を提供したアフィリエイター(紹介者)が報酬を得る仕組みです。この場合、利用者が実際に稼げることは目的とされておらず、「登録させること」自体が目的 となります。登録後に送られてくるメッセージは、別の怪しい案件への誘導や、個人情報の収集を目的としたものが多いのが特徴です。

【オプトインアフィリエイトとは?】 オプトインアフィリエイトとは、ユーザーにメールアドレスやLINEアカウントなどの登録を促し、その登録完了によって報酬が発生するアフィリエイトの一種です。悪質な業者の場合、登録された個人情報を利用して、次々と稼げない副業案件や情報商材などを送りつけ、最終的に金銭を騙し取ろうとするケースが多く見られます。

これはもはや、情報商材ビジネスの“裏口入学”と言えるでしょう。「副業」を謳って人を集め、その実態は「アドレス回収とステップメール営業」の温床。登録者は稼ぐどころか、自ら進んで詐欺まがいの副業案件のターゲットリストに飛び込んでいくようなものです。副業の皮を被ったリストマーケティング商法、その危険性は計り知れません。

不透明な登録プロセスと情報流出のリスク

ネットスター副業に登録するプロセスも不透明です。公式サイトからLINEの友だち追加を試みると、「マネラボ」というアカウントに登録することになります。そこから、高収入に繋がる情報がながれてくるのであれば問題はないのですが、まず一番最初に指示されることは別のアカウントへの登録。

この別アカウント登録の指示後に怒涛のごとくクソの役に立たないゴミのような案件が流れてくる仕組みになっているようです。当然、これらの案件は再現性が全くありません。ネットスターのセールスページで謳われているようには稼ぐことができないのです。

このような複雑なプロセスは、個人情報が複数の事業体に共有される可能性を示唆しています。特商法が不十分な事業者に個人情報を提供することは、情報が適切に管理されず、第三者に売買されるリスクを伴います。安易な登録は避けるべきでしょう。

紹介される副業の実態と利用者からの口コミ

ネットスターがメッセージで紹介してくる副業は、その多くが詐欺まがいの副業でした。

  • 「簡単に稼げる」と謳いながら、高額なマニュアルやプランの購入を要求するもの。
  • LPの仕事内容と実際の業務内容が全く異なるもの。

これらの副業は、最終的にユーザーが収益を得るどころか、高額な金銭を支払わされる結果につながりかねません。

このような実態は、インターネット上で見られる利用者の口コミとも一致しています。複数の検証サイトやレビューサイトを調べた結果、「稼げた」という肯定的な口コミは皆無であり、「怪しい」「詐欺」「関わらないほうがいい」といった否定的な意見が圧倒的に多数を占めていました。

口コミや評判は、公式情報だけでは見えない実態を映し出す重要な指標です。安易にLPの言葉を鵜呑みにせず、第三者による客観的な評価を参照することが不可欠です。

総括:株式会社ネットスターの副業は推奨できない

以上の検証結果を総合すると、ネットスターが提供する副業は、複数の観点から信頼性に欠けると結論づけられます。

  • 誇張された広告: 実際はオプトインアフィリエイトであるにもかかわらず、簡単かつ高収入を謳っている。
  • 不確かな運営元: 法人登録がなく、所在地も不完全であり、事業運営の透明性に疑問がある。
  • 情報流出のリスク: 特商法表記が不十分であり、個人情報が適切に管理されない可能性がある。
  • 危険な副業の斡旋: 利益につながらない、あるいは金銭的損失を被る可能性のある副業を紹介している。

副業を始める際は、事業者の信頼性、ビジネスモデルの透明性、そして利用者からの客観的な評価を慎重に吟味することが何よりも重要です。安易な気持ちで高額な情報商材やサービスに手を出す前に、まずは徹底的なリサーチを行うことを強く推奨します。

人生逆転!元ブラック企業社員が叶えた「働かない」という夢

かつて100万円を無駄にした私が、なぜ今『働かない生き方』を実現できたのか。
その全貌を包み隠さずお話しします。
もう遠回りしたくないあなたへ。

LINEステップで続きを見る