あおきです。
今回は、投資アプリ「REALVALUE(リアルバリュー)」を紹介します。その実態は競馬投資アプリで、元騎手である「平成の馬男」こと義英真氏が運営しているという点も、多くの関心を引きつけているようです。しかし、その甘い言葉の裏には、利用者にとって見過ごせない多くの危険性が潜んでいます。
REALVALUEが本当に稼げる投資なのか、それとも詐欺まがいのサービスなのかを判断するために、その実態、評判、特商法に基づく情報まで、多角的な視点から徹底的に分析します。副業や資産運用を考えている方が、正しい判断を下すための情報を提供することを目的とします。
特定商法取引に基づく表記
サイト名 :REAL VALUE
運営責任者:岩元克久
運営会社:株式会社RIYODA
登録地:神奈川県横浜市保土ヶ谷区権太坂2-8-1-108
メールアドレス:realvalue.project.service@gmail.com
連絡先:080-7584-2967
特商法表記について
まずはいつものように特商法表記についての確認からです。
今回のPUZZLEの特商法表記を確認したところ、株式会社RIYODAからリリースされています。この株式会社RIYODAは過去にいくつかの案件を送り出しています。メアド以外の項目は過去の案件と同じで、各項目が埋まっていますが、いろいろとおかしなところがあります。
まず連絡先ですが電話番号は携帯番号、メールアドレスはフリーメールとなっていて信頼性が低くなっています。で、この2つの何が悪いのかと言えばいざという時に本当に連絡が取れるのかということ。携帯番号、フリーメールですと何かあったらすぐに逃げることができます。まあ今までどれだけの会社が売るだけ売って逃げていったことか・・・。これが真っ当な会社であれば電話回線を引いて、メールアドレスも独自ドメインから取得していますから。
で、特商法表記で一番おかしなところが登録地。今回株式会社RIYODAの国税庁法人番号公表サイトでの登録情報を確認したのですが
特商法表記の登録地とは違う所在地が登録されています。これはガチのマジでダメなやつです。
特定商取引法に基づく表記に不備や誤りがある場合、行政処分や罰則の対象となる可能性があります。違反とみなされた場合、業務改善指示や業務停止命令などの行政処分、または懲役や罰金などの刑事罰が科せられることがあります。
特定商取引法は、事業者と消費者の間でトラブルが起こるのを防ぐために、事業者に対して一定の情報を表示することを義務付けています。この表示義務を怠ったり、虚偽の情報を表示したりすると、消費者保護の観点から問題となり、行政処分や罰則の対象となります。
で、問題はまだあります。この法人番号公表サイトで指定されている所在地ですが、どこからどう見ても普通のマンションにしか思えないのですが気のせいでしょうか。
そしてダメ押しがこれ、同じ登録地に別の法人が存在すること。
このワンビジョン株式会社が登録した日というのが、今回の株式会社RIYODAが今の場所に移転した日と同じになっているというのも気になるところです。
早い話、特商法表記がいい加減なので、案件を販売する前に行政処分を食らうかもしれません。普通に考えたらそんな会社の案件なんて怖くて手出せないでしょう。
なお、過去にこのブログで紹介した株式会社RIYODAからリリースされた案件は以下のものがあります。どれをとっても微妙なものばかりで信用なりませんね。
REALVALUE(リアルバリュー)とは?概要と宣伝文句の危険性
REALVALUEは、競馬の予想を通じて投資を行うという名目で利用者を募るアプリケーションです。運営者の義英真氏は元騎手という肩書きを持つため、競馬の専門家であるかのように見えます。そして、「毎週10万円の利益」という、誰もが魅力を感じるような言葉で宣伝されています。
しかし、この宣伝文句には複数の問題点があります。
まず、「毎週10万円」という利益が誰にでも再現可能であるかという点です。競馬は運の要素が大きく、必ずしも毎回予想が当たるわけではありません。特定の人物が過去に利益を出していたとしても、それが利用者全員に保証されるわけではないのです。これは、「誰でも簡単に稼げる」と安易に信じてしまう利用者を狙った、典型的な危険な謳い文句と言えます。
次に、この利益の根拠が明確に示されていないことです。REALVALUEのアプリ内では、具体的な予想ロジックや、その予想が的中したことを証明する客観的な実績データが一切提示されていません。抽象的な説明動画や、運営者の経歴のみに依存したサービスは、信頼性を欠くと言わざるを得ません。
REALVALUEの実態調査:具体的な問題点とリスク
実際にREALVALUEに登録し、その中身を検証した結果、以下のような深刻な問題点が明らかになりました。
1. 利益を証明する根拠の欠如
アプリに登録すると、利益の出し方を説明する動画が視聴できます。しかし、その動画は具体的なデータや証拠を提示するものではありませんでした。どのようにして競馬で利益を生み出すのか、そのロジックは曖昧なままです。これでは、利用者は何に投資するのか、その実態を理解できないまま高額な参加費を支払うことになります。
2. 高額な参加費用とコストパフォーマンスの疑問
REALVALUEに参加するためには、98,000円という非常に高額な費用が必要です。この金額は、他の一般的な副業や投資サービスと比較しても高額であり、その価値があるのかどうかは甚だ疑問です。具体的な実績が不明なサービスにこれだけの金額を投じることは、極めて高いリスクを伴います。
さらに、特商法に記載された電話番号が個人の携帯電話番号であるという点も、企業としての信頼性を大きく損なう要因です。通常、まともな事業体であれば、固定電話番号や専用のサポートダイヤルを設けるのが一般的です。このような不完全な情報からは、利用者に対する責任感が薄いと判断せざるを得ません。
REALVALUEの口コミ・評判:利用者の生の声から見える真実
REALVALUEに関するインターネット上の口コミや評判を徹底的に調査しました。その結果、肯定的な意見はほとんど見つからず、逆に「怪しい」「騙された」「稼げない」といった批判的な声が圧倒的に多数を占めています。
特に、以下のような点が指摘されていました。
- 「稼げた」という口コミがない: 実際にREALVALUEに参加して利益を出したというユーザーの具体的な口コミは、見当たりませんでした。
- 宣伝と実態の乖離: 広告で謳われている「毎週10万円」という謳い文句と、実際にサービスを利用した際の状況が全く異なるという声が多数寄せられています。
- 運営者への不信感: 運営者である義英真氏の過去の実績についても、「当たらない」といった評判が散見され、専門家としての信頼性が疑問視されています。
これらの口コミや評判は、REALVALUEが謳う「簡単に稼げる」という話が夢物語である可能性を示唆しています。
結論:REALVALUEはおすすめできない
本稿で行った徹底的な調査と分析に基づき、REALVALUEへの参加は強くお勧めできません。
その理由は以下の通りです。
- 稼げる根拠が乏しい: 「毎週10万円」という謳い文句に反して、具体的な実績データや利益を生み出すロジックが不明です。
- 高額な参加費用: 信頼性の低いサービスに98,000円を支払うのは、極めて高いリスクを伴います。
- 運営元の信頼性が低い: 過去の悪評や、特商法の不備から、株式会社RIYODAという運営元は信用に足るものではありません。
そもそも、競馬はギャンブルであってその結果は自己責任で完結すべきものです。この競馬を他所の予想、しかもアプリに頼ってはいけません。競馬というのは騎手が馬に乗ってコース上を競わせるものですが、天候にも左右されるものであって、何一つとしてアプリで完璧に予想できる要素というものは存在しません。さらに言うと、競馬は競馬予想をしている瞬間が一番楽しいのであって、その一番楽しい瞬間をわけのわからんアプリに頼るようではダメです。
もし、あなたが安全に副業や投資を始めたいと考えているのであれば、REALVALUEのような根拠の乏しいサービスではなく、より透明性が高く、実績が明確なサービスを検討するべきです。安易な情報商材や投資アプリに手を出してしまうと、大切なお金を失うだけでなく、精神的なダメージも受ける可能性があります。
投資や副業に関する不安や疑問がある場合は、信頼できる専門家や情報を参考にし、慎重に判断することが賢明です。
📩 登録しないと損します。“本音で稼げるメール通信”はこちら
このブログをここまで読んだあなたなら、
きっと気づいているはずです。
中途半端な情報では、稼げるようにならない。
稼いでいる人は、裏で“本物のノウハウ”を使っている。
その“裏側”を、ぶっちゃけて暴露しているのが
👉 【あおきの本音ぶっちゃけメール通信】です。
ここでは…
・誰も教えてくれない「稼げる文章の型」
・成約率が爆上がりする“感情操作ライティング”
・毎月10万超えを再現した“自動化テンプレート”
・表では語れない教材レビューと暴露話
…など、表に出せない本音情報を【無料】で配信中。
今すぐ登録して、“知ってる人だけが得する世界”に足を踏み入れてください。
👇本音で語るメルマガはこちら