あおきです。
今回は副業太郎のお小遣いサロンについて
いろいろと調べましたので紹介させていただきます。
情報提供者は副業太郎です。
特定商取引法に基づく表記
販売事業者:合同会社Beanxa
代表者:木村栄次郎
所在地:〒105-0022 東京都港区海岸1丁目1番1号アクティ汐留3 407
メールアドレス:beanxa_business@outlook.jp
電話番号:080-7417-4797
特商法表記について
まずは、いつものように特商法表記から。
いろいろとツッコミどころがあるようです。
連絡先についてですがメールアドレスはフリーメール。
電話番号は携帯電話になっています。
情報商材を販売するとなるとこれではちょっと信用性にかけてしまうんですよね。
せっかく案件用にドメインを取っているのですから
そのドメインでメアドが取得できるはずなんですけど。
あとは所在地には賃貸のタワーマンションがあります。
間取りを調べた限りでは各物件がわりと広めに作られているようで
人が住むために使うのであればいいのでしょうけど
では会社として使うにはこの広さで足りるのかという疑念はあります。
そして販売事業者の合同会社Beanxaですが
こちらは法人として登録されているようです。
5年前からタワマンで会社を運営?
これは会社としてうまくやっているということなのか。
副業太郎について
今回の副業太郎のお小遣いサロンの情報提供者は副業太郎。
その実績というのがこちら。
YouTube登録者数8.5万人
副業紹介のプロ
副業案件の評価実績1,000件以上
月間100万PV突破のメディア運営
チャンネル開設8か月で8万登録者
年商1億円越え
1回のセミナーで平均500人、総勢3,000人以上のセミナー集客
複数のコンテンツで月収10万円の教え子が100人以上
まあこれらの実績が全て本当の話であればすごいんですが
残念なことにこれらの実績の大半は、どこにも証拠がないのです
唯一、かろうじて確認できるのはYouTubeの登録者数くらいです。
果たしてこれだけで、副業のプロを名乗るに足るのでしょうか?
信憑性には疑問符が付くばかりです。
副業太郎の正体は木村栄次郎?
また、特商法表記においては合同会社Beanxaの代表者名が、木村栄次郎になっています。
これは副業太郎の本名が木村栄次郎ということなのだろうか。
この木村栄次郎氏はただ者ではありません。
彼は合同会社MarketMobilizeという会社の代表も務めており
過去にはYouTubeコンサル業を営んでいた履歴も確認されています。
つまり、副業太郎の実績の源流は、自身のYouTubeコンサル業にあった、という見方もできるわけです。
これまでのところ、木村栄次郎氏に詐欺の疑いが出たという情報はありません。
しかし、この副業太郎という謎めいた人物が、裏で何を企んでいるのか。
そして、彼のお小遣い副業サロンで本当に儲かるのか?
この辺はちょっと注意しておかないといけないのかもしれません。
副業太郎のお小遣い副業サロンについて
「100%確実に稼げます」「かつリスクはゼロです」「参加費用実質タダ」
そんな夢のような言葉を掲げ、あなたを誘惑する副業太郎のお小遣い副業サロン。
しかし、その輝かしい謳い文句の裏には、巧妙な仕掛けが隠されているかもしれません。
このサロンが声高に叫ぶ「特徴」をご覧ください。
「サロン代は必ず稼げる!実質参加費”無料”返金保証」
聞こえはいいですが、本当に返金される保証はあるのでしょうか?
「時給1万円以上!月5時間程度の作業で月給プラス5万円!」
こんなに都合の良い話が、この世にあると本気で信じられますか?
「軍資金や特別なスキル一切不要!」
何も持たずに大金が稼げるなら、誰も苦労しませんよね?
「スマホの前に座っているだけでOK案件あり!」
もはやこれは、労働ですらありません。ただ座っているだけでお金が降ってくる魔法でも使えるのでしょうか?
「しかも、家族の協力があれば、その人数分の収入をさらに得られます!」
家族を巻き込むことで、一体何が生まれるのでしょうか? 期待と不安が交錯します。
そして、極めつけはすでに結果を出している1400名以上のサロン生が存在しているという驚きの数字。
参加者の声としてLINEのやり取りが画像で紹介されていますが、
正直なところ、この画像だけで1400名以上ものサロン生が本当にいるのか、
また彼らが実際にサロン生とやり取りしているのか、判断できる術はありません。
にわかには信じがたい実績の数々です。
ECモール運用自動化不労所得案件? 具体性に欠ける案件」の正体!
さらに、サロンに参加すると副業太郎氏から
「ECモール運用自動化不労所得案件」
「スマホで入力するだけで一撃36000円案件」
「2日で7万円が確定案件」など、
夢のような案件が紹介されると記載されています。
しかし、これらの具体的な副業内容や、
その信用できる実績については、詳しい紹介が一切ありません。
一体どのような案件なのか、その中身は謎に包まれたままです。
AI副業コンテンツ4点セットは魅力的か?
そして、サロン参加者にはAI副業コンテンツ4点セット(通常価格3万円)が贈呈されるとのこと。
初心者のための「ChatGPTの教科書」
AI美女生成で収益化・完全攻略ガイド
ChatGPT×AIでショート動画完全攻略ガイド
SNS・実績ナシでもAI×コンテンツ販売で収益を上げる完全ロードマップ
AI副業がどのようなものか知らない方にとっては、
確かに興味をそそられる内容かもしれません。
しかし、その甘い言葉に乗せられる前に、副業太郎のお小遣い副業サロンの参加費用や、
何よりも重要な注意点をしっかりと確認することが肝心です。
このサロンは、本当にあなたの人生を変える「お小遣い」をくれるのか?
それとも、ただの幻想に過ぎないのか?
参加を検討する前に、立ち止まって冷静に考えてみることを強くお勧めします。
副業太郎のお小遣い副業サロンの参加費用
今回の副業太郎のお小遣い副業サロンの参加費用は、以下の通りです。
VIP会員コース
月額サブスクコース: 9,800円(税込)/月
1年コース: 94,000円(約20%割引)
半年コース: 52,900円(約10%割引)
VIP会員は、副業太郎4コンテンツに加え、希少性の高い案件や先行者利益が見込まれる
新規案件といったVIPお小遣い案件の優先案内を受けられるとされています。
一般会員コース
月額サブスクコース: 4,900円(税込)/月
1年コース: 47,000円(約20%割引)
半年コース: 26,400円(約10%割引)
一般会員はお小遣い案件のみの利用となります。
料金体系を見る限り、VIP会員コースが相対的に有利に見えるものの、
提供されるコンテンツの詳細については不明瞭な点が散見されます。
特に、副業太郎4コンテンツについては、「月10万円以上の副収入が現実に」「安定収入を実現」
といった抽象的な表現に留まり、具体的な内容や情報量に関する説明が不足しています。
また、VIPお小遣い案件を優先的にご案内とされている点についても、
案件の具体的な内容や、信頼に足る実績に関する詳細情報は一切開示されていません。
これらの情報を総合的に判断すると、
提示された金額に対してコンテンツの具体性や透明性が不足しており、
参加費用を支払う価値があるかどうかについては、
慎重な検討が求められると言えるでしょう。
6ヶ月間は解約できない
副業太郎のお小遣い副業サロンは、VIPコース、一般会員コースともに
6ヶ月間の契約継続が義務付けられています。
サロンの申し込みページには、以下のような記載があります。
VIPコース、一般会員コースともに6ヶ月間は継続加入していただく形になります。
ただ、参加費代は毎月確実に稼げるので実質無料です。
万が一合わない場合は、6ヶ月経ちましたらいつでも解約できます
(1年コースを選択の方は1年後に解約可能)ので、ご安心ください。
ここで副業太郎は参加費代は毎月確実に稼げるので実質無料と明言していますが、
AI副業の性質上、この言葉をそのまま受け入れることには注意が必要です。
副業で得られる収益には不確実性が伴うため、この断言には慎重な検討が求められます。
AI副業の可能性と現実:知っておくべきデメリット
副業太郎が紹介するAI副業について、
サロンの案内や動画ではそのメリットが強調されがちです。
しかし、あらゆる副業と同様に、AI副業にも当然ながらデメリットが存在します。
実は、副業太郎が提示しているAI副業の多くは、
インターネット上で無料で情報が得られる内容です。
このため、既に多くの実践者が存在し、市場は飽和状態にあると考えられます。
このような状況では、他者と同じ手法で収益を上げるのは困難と言えるでしょう。
成功するためには、自分なりの個性や独創性を打ち出し、他の実践者との差別化を図るか、
あるいは競合が少ない新たな収益化の方法を見つける必要が出てきます。
市場の現状を鑑みると、AI副業で確実に稼げるとは断言しがたいのが実情です。
副業太郎氏のサロンは、あくまでAI副業を「学ぶ」場として捉えるべきでしょう。
後悔しないためにも、メリットだけでなくデメリットも十分に理解した上で、
参加を検討することをお勧めします。
無料情報で十分な可能性も?
先に述べたように、AI副業やAIを活用した収益化の方法に関する情報は、
現在インターネット上に豊富に存在します。
そのため、サロン費用などの金銭的な負担をせずに、
無料の情報で事足りる可能性も十分に考えられます。
副業太郎氏のサロンがそれに該当するとは断定できませんが、
副業を学べる一部のサロンやスクール、塾の中には、高額な費用を支払わせながらも、
インターネットで容易に手に入る情報を発信するだけの悪質なケースも存在します。
このようなサロンには注意が必要です。
有料のAI副業サロンを検討する際は、提供される情報の独自性や、
費用に見合うだけの価値があるのかどうかを慎重に見極めることが重要でしょう。
副業太郎のお小遣いサロンのまとめ
今回の副業太郎のお小遣いサロンですが
参加するにはVIPコース、一般会員コースともに
それなりの費用がかかってきます。
しかしAIに関する情報というのはすでに無料で手に入るものばかりですので
わざわざお金を払ってまでこのサロンに入る意義はないと思います。
参加すればクソの役にたたないと知っても
半年間は解約できず当然返金対応もなし。
AIを学ぶ場として考えたとしても正直それはどうなのか、と思いますよ。
であれば、それこそネットで調べて勉強しても
AIに関する情報は習得できるのではないかと考えます。
このサロンに参加するというのはお金の無駄でしかありません。
副業太郎氏にはついて行かないほうがいいでしょうね。
📩 登録しないと損します。“本音で稼げるメール通信”はこちら
このブログをここまで読んだあなたなら、
きっと気づいているはずです。
中途半端な情報では、稼げるようにならない。
稼いでいる人は、裏で“本物のノウハウ”を使っている。
その“裏側”を、ぶっちゃけて暴露しているのが
👉 【あおきの本音ぶっちゃけメール通信】です。
ここでは…
・誰も教えてくれない「稼げる文章の型」
・成約率が爆上がりする“感情操作ライティング”
・毎月10万超えを再現した“自動化テンプレート”
・表では語れない教材レビューと暴露話
…など、表に出せない本音情報を【無料】で配信中。
今すぐ登録して、“知ってる人だけが得する世界”に足を踏み入れてください。
👇本音で語るメルマガはこちら