あおきです。
今回は現在SNSや広告で話題の投資案件「RAGNAROK」の実態を徹底的に分析し、その危険性と詐欺の可能性を検証しました。副業や資産運用を検討されている方が、怪しい投資に騙されることなく、正しい判断ができるよう、口コミや評判を基に解説します。
特定商取引法に基づく表示
販売者名:株式会社GENERALHAWK
代表取締役:加藤隆伸
所在地:〒259-1133 神奈川県 伊勢原市 東大竹1丁目21番3
メールアドレス:jimukyoku.generalhawk@gmail.com
電話番号:046-364-2837
特商法表記について
まずはいつものように特商法表記の確認から。
一応見た感じ必須項目は埋まっているようですが、正直に言えば不十分と言えます。というよりも、販売者である株式会社GENERALHAWKが過去に微妙な案件を世に送り出しており、その時点ですでにこちら側の調査が済んでおります。
では、一体何が悪いのかおさらいしましょう。
所在地が賃貸マンションの一室であること
所在地として指定されている場所には賃貸マンションが存在しています。通常、信用性の高い事業者はオフィスビルなどに事業所を構えるのが一般的です。しかし、このプロジェクトの所在地は賃貸マンションの一室とされており、これは非常に不自然です。
このような場所を所在地としている場合、いざトラブルが発生した際に追跡が困難になる可能性があります。
また、固定の事務所を構えずに運営していること自体が、ビジネスとしての永続性や信頼性に疑問符を投げかけます。
連絡先がフリーメールアドレスであること
特商法表記において、事業者の連絡先メールアドレスがフリーメールアドレスである点も大きな問題です。一般的な企業や事業者は、自社のドメインを使用したメールアドレスを使用するのが通常です。そうでなかったとしても今回のこの案件でドメインを取得しているわけですからそのドメインでメアドを取れるはずなんですが・・・
フリーメールアドレスは誰でも簡単に取得できるため、運営元が特定されにくく、トラブル発生時に連絡が取りにくい、または音信不通になるリスクが高いと言えます。
これは、事業者としての責任感や透明性が低いことを示唆しています。
株式会社GENERALHAWKが過去に送り出した微妙な案件というのは以下のものです。
RAGNAROKとは? 魅力的な宣伝文句の裏側
RAGNAROKは、開発者を大森敦弘氏とするFX自動売買アプリです。その広告は、投資初心者を強く引きつける**「稼げる」**というメッセージで溢れています。
- 「毎日3万円の不労所得」:副収入を求めている人々にとって、FXや自動売買で手軽に大金を稼げると謳うこのフレーズは非常に魅力的です。
- 「年間勝率100%」:投資の世界で「ノーリスク」はあり得ません。これは誇大広告の典型であり、金融商品の健全な運用を理解している人から見れば、非現実的な数字です。
- 「完全自動」「完全放置」:ネットビジネスや副業に不慣れな層をターゲットにした、手軽さを強調する手法です。
これらの宣伝は、投資の知識がない人々の不安を煽り、「これなら自分でもできるかもしれない」と思わせるために巧妙に作られています。しかし、RAGNAROKを検討する際には、この言葉の裏にあるリスクを深く理解する必要があります。
なぜRAGNAROKは危険なのか? 決定的な5つの理由
1. 運用実績の不在と再現性の欠如
RAGNAROKのウェブサイトや宣伝資料には、「稼げた」というレビューや成功事例が掲載されていますが、それらを裏付ける具体的な取引履歴や運用データは一切公開されていません。再現性が証明されていない投資アプリに高額な費用(約20万円)を払うことは、非常に危険な行為です。FXや自動売買は、過去のデータだけでなく、リアルタイムの市場変動に対応するロジックが不可欠ですが、そのアルゴリズムに関する説明もありません。
2. 口コミ・評判から見るRAGNAROKの実態
「RAGNAROK 詐欺」「RAGNAROK 口コミ」「大森敦弘 詐欺」といったキーワードで徹底的に調査しましたが、「稼げた」という口コミは皆無です。「全く利益が出ない」「お金を騙し取られた」といった被害報告が、SNSや匿名掲示板で多数見受けられます。運営側が主張する「参加者3,000人」という数字が事実であれば、これだけの悪評が立つのは、RAGNAROKが詐欺的商材である何よりの証拠と言えるでしょう。
3. 開発者・運営元の過去の悪評
RAGNAROKの開発者とされる大森敦弘氏は、過去にも複数の怪しいとされた情報商材や投資案件に関わっていたことが判明しています。また、運営元である株式会社GENERALHAWKも、以前に悪質な商材を販売していた履歴が確認されています。悪評のある人物や会社が提供する投資案件は、信頼性が極めて低く、金銭トラブルに発展するリスクが高いです。
4. 特商法表記の罠
特定商取引法に基づく表記は存在しますが、これは法律上の義務であり、その記載があること自体が安全性を保証するものではありません。特商法があるからと安心して登録してしまうのは非常に危険です。特に、運営元に悪質な経歴がある場合、その表記は形式的なものである可能性が高いです。RAGNAROKへの登録は、個人情報の流出や金銭的な損失につながるリスクを伴います。
5. 「ノーリスク」の欺瞞性
FXや株式投資にリスクはつきものです。「年間勝率100%」という主張は、投資の基本を無視した誇大広告に過ぎません。このような甘い言葉に騙されて高額な参加費用を支払うことは、お金をドブに捨てるようなものです。
RAGNAROKのまとめと正しい投資情報の見つけ方
RAGNAROKは、不透明な実績、誇大広告、悪評、そして運営元の信頼性の欠如から、危険な投資案件であると結論付けられます。副業や資産形成を目指すのであれば、以下のような健全な方法を検討することをお勧めします。
- 信頼できる情報源から学ぶ:証券会社や銀行、金融機関などが提供する投資情報を参考にしましょう。
- リスクとリターンを理解する:「ノーリスク」で稼げる****投資は存在しません。自分の許容できるリスクを把握した上で、運用を始めましょう。
- 少額から始める:投資初心者は、まず少額から株式や投資信託を始めて、市場の動きを学ぶことが重要です。
本記事が、RAGNAROKのような怪しい投資に騙されることなく、安全に副収入や資産形成を目指すための一助となれば幸いです。
📩 登録しないと損します。“本音で稼げるメール通信”はこちら
このブログをここまで読んだあなたなら、
きっと気づいているはずです。
中途半端な情報では、稼げるようにならない。
稼いでいる人は、裏で“本物のノウハウ”を使っている。
その“裏側”を、ぶっちゃけて暴露しているのが
👉 【あおきの本音ぶっちゃけメール通信】です。
ここでは…
・誰も教えてくれない「稼げる文章の型」
・成約率が爆上がりする“感情操作ライティング”
・毎月10万超えを再現した“自動化テンプレート”
・表では語れない教材レビューと暴露話
…など、表に出せない本音情報を【無料】で配信中。
今すぐ登録して、“知ってる人だけが得する世界”に足を踏み入れてください。
👇本音で語るメルマガはこちら